捨てられた地の裏世界

捨てられた地の裏世界の行き方を、エリアごとに分けてご紹介しています。

⛄捨てられた地ホーム

1.捨て地ホーム雲の上

2.パステルカラーな原罪

エリア一覧へ戻る

1.捨て地ホーム雲の上


おんぶロケット(普通)を使います。


捨てられた地へ入ってすぐのところからおんぶロケット(普通)をし、
雲を抜けたら解除します。


到着しました!
峡谷方面へ向かうとこんな感じです。(2枚目)
枯れ葉のような色合いが素敵~

⛄捨てられた地ホーム一覧へ

2.パステルカラーな原罪


おんぶロケット(普通)を使います。


捨てられた地へ入ってすぐのところからおんぶロケット(普通)をします。


そのままずっと上へあがっていき、
5分程経ったらおんぶロケットを解除します。


到着しました!
ここでパーティーしたいな

⛄捨てられた地ホーム一覧へ

⛄座礁船

1.裏神殿

2.座礁船の三日月

エリア一覧へ戻る

1.裏神殿


エナジーを回復できるアイテムや魔法を持っていくのがおすすめです。


目的地へ向かう前に、風の壁をなくす作業をします。
(すでにやり方を知っている方はこちら)

まず暗黒竜が4匹いるエリアに繋がる入口の近くへ行き、★の場所へ立ちます。
立ってみると、この時点では風でケープや髪がはためくのが分かると思います。
見えやすいようにランタンで照らしみたよ


壁に体をこすりつけるようにしながら、1枚目写真の矢印のルートを往復しましょう。
元の場所へ戻ったときに風がなくなるまでこれを繰り返します。


これで風の壁をなくすことができました。
パイプがたくさんある場所へ向かい、
神殿前エリア入口の手前左にある塔の左側を通過していきます。


そうすると目的地が見えてくるので、エナジーに気を付けながら向かいましょう。

ひとりで行く場合は、初めに上にある雲まで上がっていき
回復しながら向かうとよいです。


到着しました!
2枚目は裏側から見た写真です。

他にも、普段は風に阻まれて行けない色々な場所へ行くことができます🌟


こんなに広かったんだ~

⛄座礁船一覧へ

2.座礁船の三日月


高くまで飛んでいく必要があるため、
エナジーを回復できるアイテムや魔法を持っていくのがおすすめです。


目的地へ向かう前に、風の壁をなくす作業をします。
(すでにやり方を知っている方はこちら)

まず暗黒竜が4匹いるエリアに繋がる入口の近くへ行き、★の場所へ立ちます。
立ってみると、この時点では風でケープや髪がはためくのが分かると思います。
見えやすいようにランタンで照らしみたよ


壁に体をこすりつけるようにしながら、1枚目写真の矢印のルートを往復しましょう。
元の場所へ戻ったときに風がなくなるまでこれを繰り返します。


これで風の壁をなくすことができました。
パイプがたくさんある場所へ向かい、★の地面に着地しましょう。


上を見るといくつか穴が開いているのが見えるので、
適当な穴から上へ登っていきます。
(今回は矢印の穴から行きます)


上へ抜けましょう。


到着しました!
四方は壁で囲まれており、かなり高い場所にありますが壁の上に乗ることができます。

場所によって天気が変わります🌟

ここが...捨て地?

⛄座礁船一覧へ

⛄捨てられた地神殿前

七芒星

エリア一覧へ戻る

七芒星


すり抜けを使います。


★の斜面からすり抜けをして、下へ落ちていきます。
暗黒竜起動スイッチがある場所からそんなに離れていなければ、他の場所からすり抜けしても大丈夫です!


上に壁ができるまで落ちたら、七芒星を探します。

捨てられた地神殿へ向かう階段の近くに描かれていますが、
出っ張っている四角い石2つを目印にすると見つけやすいです。


到着しました!
どうしてこういう形してるんだろう

エリア一覧へ戻る

⛄捨てられた地神殿

書庫への通路

エリア一覧へ戻る

書庫への通路


壁抜けまたはすり抜けを使います。
ちょっと和風な裏世界


ここの扉を壁抜けします。
すり抜けを使って行きたい方はこちら


到着しました!
※通路に足を踏み入れると書庫へエリアチェンジしてしまいます。
2枚目の写真の星の子の位置が、エリアチェンジしないギリギリのラインです。

エリア一覧へ戻る

≪ すり抜けを使って行く場合 ≫


★の斜面からすり抜けをします。


すり抜けて水の上に落ちたら、★の場所へ行きます。
両端に明かりがある場所へ近づきすぎるとエリアチェンジしてしまうため、
明かりの手前に降り立ちましょう。


補足ですが、向かう途中この写真あたりの場所で 透明な壁に阻まれることがあります。
その場合、羽ばたきながら行くと壁を抜けられます。(ごり押しで進んでも行けます)


到着しました!
ぎりぎりまで近づきたい...

通常時(扉が開いた後)と比べてみると、明るさが結構違います。↓

エリア一覧へ戻る

⛄秘宝の環礁

1.水草のプラネタリウム

2.建物の裏側

エリア一覧へ戻る

1.水草のプラネタリウム


岩の隙間へ入り込む必要があるため、リトルで行きましょう。


案内人さんがいる後ろ側の船の縁から飛び降りて、水の中へ潜ります。


案内人さんがいる船に背を向け、やや左に見える建物の方へ行きます。
近くに宝石の乗った船と、船の隣に岩のトンネルがあるので そこへ向かいましょう。


矢印の岩の部分に体当たりし、裏へ抜けます。


抜けられたら、大鳴きをして下の地面まで降りていきます。


下まで来たら周りを見渡し、点々とした細かい空間がある部分を見つけたら
そちら側へ3回ほど前へ羽ばたいて進みましょう。


後ろを振り返ったら到着です!

泡が湧いている場所は呼吸が切れることがないので、
ゆっくり景色を楽しむことが出来ます。
ぜひ探索して、お気に入りの場所を見つけてみてください🌟

水族館のなかにいるみたい!

⛄秘宝の環礁一覧へ

2.建物の裏側


すり抜けを使います。


矢印の地面へ着地します。


★の地面からすり抜けをしましょう。


すり抜けたら水の中へ潜り、一度大鳴きをして下へ降りていきます。


四角く見える部屋を右側へ回り込むようにして進み、矢印の差す方へ行きます。


ここから下へ降りていきますが、
この時点で上の写真のように酸素ゲージがダイヤマークになっている場合、
目的地に着く前に息切れする可能性が高いです。

一度水面へ上がってやり直すか、
フレンドさんといる場合は互いに大鳴きしあって酸素ゲージを補充するのがよいと思います。


8回ほど大鳴きをして下へ降りていきます。
ゆっくりゆっくり...


少し建物側へ近づいたら到着です!

息が切れそうになったときは、近くの水草で回復するのがおすすめです。
裏世界側から近づいていきましょう。

⛄秘宝の環礁一覧へ
このページのトップへ戻る