峡谷の裏世界

峡谷の裏世界の行き方を、エリアごとに分けてご紹介しています。

⛄スケートリンクがあるエリア

スケートリンク下

エリア一覧へ戻る

スケートリンク下


すり抜けを使います。
景色をゆっくり見たい星の子は設置アイテムを持っていきましょう!


スケートリンクの周りにある斜面からすり抜けをします。
下の洞窟へ抜け出てしまう場合は、もう少し外側の位置から試してみてください。


スケートリンクのある側を向いたら到着です!

下へ行きすぎるとホワイトアウトしてしまうため
羽ばたきながら高さを調整するか、設置アイテムを置くとよいです。
(2枚目写真の星の子の位置が、ホワイトアウトしないギリギリの高さです)


設置アイテムに乗って視点を上下に動かすと、景色の色が変化します。
下から見たアングルがおすすめ!


陸レース近くの斜面からすり抜けをしてみるとこんな感じです。
ぜひいろんなところから潜ってみてください🌟

エリア一覧へ戻る

⛄空レース

1.空レースのマンタ

2.夕焼けと海

3.金色に光る星の子

4.空レース上の建物

5.大広間

エリア一覧へ戻る

1.空レースのマンタ


少し遠い場所にあるため、エナジーに余裕をもって行きましょう。


右側の扉が開いたら少し前へ出て、真上に数回羽ばたいてから、ホバーモードのままで後ろ側の外へ出ます。
レース側へ行くと気流に乗せられてしまうため、なるべく壁に体を沿わせながら行きましょう。

(おんぶを解放しているフレンドさんといる場合は、おんぶロケットを使って後ろ側へ出ることもできます)


後ろ側へ出たら、遠くに見えるマンタへ向かって飛んでいきます。


到着しました!

⛄空レース一覧へ

2.夕焼けと海


太陽の光が海に反射してとても眩しいので、
紫外線が気になる星の子はサングラスをしていきましょう。
正直眩しさは同じ...


右側の扉が開いたら少し前へ出て、
真上に数回羽ばたいてから、ホバーモードのままで後ろ側の外へ出ます。

レース側へ行くと気流に乗せられてしまうため、なるべく壁に体を沿わせながら行きましょう。
(おんぶを解放しているフレンドさんといる場合は、おんぶロケットを使って後ろ側へ出ることもできます)


外に出たら下へ落ちていきます。


落ちる場所は、水の上ならどこでも大丈夫です。


到着しました!

⛄空レース一覧へ

3.金色に光る星の子


かなり遠いところまで飛んでいく必要があるため、
エナジーを回復できる設置アイテムや魔法を持っていきましょう。

おんぶを開放しているフレンドさんと一緒にいる場合は、
ハートキャンドルを使うのがおすすめです。


右側の扉が開いたら少し前へ出て、
真上に数回羽ばたいてから、ホバーモードのままで後ろ側の外へ出ます。

レース側へ行くと気流に乗せられてしまうため、なるべく壁に体を沿わせながら行きましょう。
(おんぶを解放しているフレンドさんといる場合は、おんぶロケットを使って後ろ側へ出ることもできます)


外へ出たら、建物の角に沿って曲がり右へ進んでいきます。


空に見える少し影になった部分へ向かって、
星の子が金色になるまで飛んでいきます。 (2枚目は全体図です)

進む速さにもよりますが、だいたい5分くらい飛んでいく必要があります。
なるべく高度を保って飛んでいきましょう。


少し経つと空が濃い夕焼け色になります。
そのままさらに飛び続けて、青空になったら到着です🌟
一気に色が変わる!

⛄空レース一覧へ

4.空レース上の建物


おんぶロケット(普通)を使いますが、使わないで行くこともできます。
使わずに行きたい場合はこちら


空レースに入ったところからおんぶロケット(普通)をし、
目的地の建物が下に見えるくらいまで来たら解除して向かっていきます。


到着しました!
高いところってテンション上がる~

⛄空レース一覧へ

≪ おんぶロケットを使わずに行く場合 ≫


リカバードリンク魔法を持っていくことをおすすめします。
右側の扉が開いたら少し前へ出て、
真上に数回羽ばたいてから、ホバーモードのままで後ろ側の外へ出ます。

レース側へ行くと気流に乗せられてしまうため、なるべく壁に体を沿わせながら行きましょう。


外へ出たら左側へ進み、Uターンして目的地の建物を目指して飛んでいきます。


(1枚目は全体図です)
ひたすら高く飛んでいく!


到着しました!

⛄空レース一覧へ

5.大広間


おんぶロケット(普通)を使いますが、使わないで行くこともできます。
使わずに行きたい場合はこちら


空レースに入ったところからおんぶロケット(普通)をし、
空レース全体が下に見えるくらいまで来たら解除します。


矢印の建物へ向かい、建物を超えたあたりで下を見ると長方形の建物があるので、そこへ降りていきます。


近くまで来ると飛行モードでしか飛べなくなりますが、
頑張って建物の中へ入ります。
どれかの窓にホールインワン


到着しました!

⛄空レース一覧へ

≪ おんぶロケットを使わずに行く場合 ≫


リカバードリンク魔法を持っていくことをおすすめします。
右側の扉が開いたら少し前へ出て、
真上に数回羽ばたいてから、ホバーモードのままで後ろ側の外へ出ます。

レース側へ行くと気流に乗せられてしまうため、なるべく壁に体を沿わせながら行きましょう。


外へ出たら左側へ進み、Uターンして★あたりを目指して飛んでいきます。


(1枚目は全体図です)
ひたすら高く飛んでいく!


建物と建物をつないでいる橋の真下をくぐるようにして進むと、
下に目的地が見えてくるので向かっていきます。


近くまで来ると飛行モードでしか飛べなくなりますが、
頑張って建物の中へ入りましょう。


到着しました!

⛄空レース一覧へ

⛄コロシアム

1.コロシアム下の生き物

2.明かりの灯った通路

3.瞑想ルーム

4.水色の原罪

5.月夜のコロシアム

エリア一覧へ戻る

1.コロシアム下の生き物


ハンモック落下を使います。
Auroraさんのライブで星の子の姿が変わる生き物たちだ


コロシアム内でハンモック落下をします。


透明な水の上に落ちたら周りを見渡して、生き物がいるところを探します。


風が強いので、飛ばされないように注意しながら進みましょう。
(若干右寄りに進んでいく方がいいかもしれません)


到着しました!

⛄コロシアム一覧へ

2.明かりの灯った通路


壁抜けを使います。


Auroraの季節の精霊がいる場所の後ろにある扉から壁抜けをします。


壁抜けをするとこのように地面の下へ落ちるので、羽ばたいて扉の中へ入ります。
真ん中に敷かれているマットから上からは抜けられないので、透明なところから入りましょう。


到着しました!
Auroraコンサートエリアの場合も同じやり方で行くことができます。
コンサート開催当時、新しく生まれた星の子が通る道だったみたい

⛄コロシアム一覧へ

3.瞑想ルーム


本来Auroraコンサートエリアでないと入れない場所ですが、
通常のコロシアムでも壁抜けまたはアイテム抜けを使って中へ入ることができます。
シーツの上に寝てセルフ瞑想...


カーテンのところから壁抜けをします。
アイテム抜けを使って行きたい場合はこちら


到着しました!
Auroraコンサートエリアの瞑想ルームとはまた少し違った雰囲気で良い感じです。


⛄コロシアム一覧へ

≪ アイテム抜けを使って行く場合 ≫


カーテンの上の階段からアイテム抜けをします。


到着しました!

⛄コロシアム一覧へ

4.水色の原罪


おんぶロケット(普通)を使います。


コロシアムでおんぶロケット(普通)をします。


3分ほど経ったら、おんぶロケットを解除して到着です!
太陽も出てる~

⛄コロシアム一覧へ

5.月夜のコロシアム


おんぶロケット(普通)を使います。

夢かなう季節の最終クエストに入るので、
まだやっていない星の子はクエストを完了しておきましょう!


夢かなう季節の最終クエストのところへ座ります。


最初はムービーが入ります。

視点が星の子に変わって動けるようになったら、その場でおんぶロケット(普通)をします。


景色が明るくなったらおんぶロケットを解除して、
真ん中に浮いている台の上へ乗ります。


到着しました!
再びムービーが入り、視点が戻ると月が出ています。

また建物の上へ乗ることもできます。
いろいろ探索してみてね

⛄コロシアム一覧へ

⛄峡谷神殿

1.細長い部屋(2ヶ所)

2.サイコロ状の部屋

3.夕焼け色の景色

4.裏コロシアム

エリア一覧へ戻る

1.細長い部屋(2ヶ所)


天井が低い裏世界なので、リトルで行くのがおすすめです。
神殿に向かって左側の部屋から紹介するよ


壁に空いた穴へ登り、穴から外を見ると窓が4つあるのが見えます。
窓の下に足場があるので、一番右側の窓の下に乗りましょう。


乗れたら上の窓を背にして立ちます。


神殿入口の方へ画面を向けると、上にうっすら隙間が見えます。
この隙間へ入りましょう。


奥へ進みます。


左側の部屋に到着しました!

右側の部屋は、左側と対になっています。
左側に立って外を覗くと、反対側にも同じ形の隙間があるのが見えるので
飛び移って移動しましょう。


到着しました🌟
左側の部屋よりも少し暗めです。

⛄峡谷神殿一覧へ

2.サイコロ状の部屋


壁抜けまたはアイテム抜けを使います。

アイテム抜けを使って行きたい方はこちら


壁に開いた穴の中へ入ります。


★の壁から壁抜けをしましょう。


裏世界へ降りたら到着です!
見る角度によって景色の色が変わるよ

メインの紹介写真と同じ位置へ行きたい場合は、
さっき抜けてきた場所が下に見える位置まで羽ばたいていき ★へ乗ります。↓
足場が不安定なため、なるべく端に乗るようにしてください。

またずっと上まで羽ばたいていくと、建物の上へ出ることができます!

⛄峡谷神殿一覧へ

≪ アイテム抜けを使って行く場合 ≫


矢印の窓がある場所へ行きます。


窓の下に縁が直角になった足場があるので、そこを利用してアイテム抜けをします。
難しい... 縁に乗りそうなくらい近づいてやるといいかも


裏へ抜けられたら、裏世界へ視点を合わせるために若干前方向へスワイプします。
裏世界が見えるようになったら左手を見ると、目的地があるので近づいていきましょう。


到着しました!

⛄峡谷神殿一覧へ

3.夕焼け色の景色


壁抜けまたはアイテム抜けを使います。


1枚目写真の矢印の場所へ行き、窓から壁抜けをします。
透明な壁があるから壁抜けを使うよ~

アイテム抜けを使って行きたい場合はこちらをご覧ください。


到着しました!

下に見える足場に乗ると、景色が白くなります。(↓)

⛄峡谷神殿一覧へ

≪ アイテム抜けを使って行く場合 ≫


アイテム抜けをする前に、ある程度エナジーを確保しておくとよいです。
窓の下にある足場を利用してアイテム抜けをします。
難しい... 縁に乗りそうなくらい近づいてやってみてね


裏へ抜けられたら、裏世界へ視点を合わせるために 若干前方向へスワイプします。
裏世界が見えるようになったら上を見ると、四角い空間があるので そこを目指して上へ羽ばたいていきましょう。


到着しました!

⛄峡谷神殿一覧へ

4.裏コロシアム


超有名な裏世界です🌟
運営さん公認スポット?


壁に空いた穴に登り、穴から外を見ると窓があるのが見えます。
一番右の窓に乗りましょう。


窓には透明な壁が張られていますが、一番右の窓の端から抜けられるので
ここから外へ出ます。


外へ出たら左側へ飛んでいきます。

写真に映っている手前の建物を通り過ぎてから斜め右へ飛んでいくと、
目的地のコロシアムが見えてくるのでそちらへ向かって行きます。


補足ですが、右側は風が強く、近づくと飛ばされてしまうため
手前の建物を超えるまではあまり右へ行きすぎないようにしましょう。

2枚目写真はおすすめのルートです。


建物の上まで来ると景色が暗くなります。
好きなところへ着地しましょう。


到着しました!
建物の真ん中あたりに峡谷の大精霊がいるので探してみてください。

今回は神殿でお祈りをせずに来ましたが、
お祈り後に来るとまた違った発見があります🌟

⛄峡谷神殿一覧へ

⛄夢見の町

1.淡い色の空間

2.夢見の町のカニ

3.コロシアム前

エリア一覧へ戻る

1.淡い色の空間


すり抜けを使います。


表現者の季節入口前のスケートリンクへ行き、★の斜面をすり抜けします。


水の上に落ちたら、スケートリンク下へ潜り込み
スケートリンクの丁度真ん中あたりへ行きます。

この位置から水の中へ潜りましょう。


水へ潜ったら、さらに下へ行くために大鳴きをします。
ここも綺麗だね~


到着しました!
水に近い部分だけ、まるで水中のような色合いに変わるようです。

⛄夢見の町一覧へ

2.夢見の町のカニ


すり抜けを使います。


コロシアム行きのリフト乗り場まで行きます。


★の斜面からすり抜けをし、そのまま下へ落ちていきましょう。


透明な水の上に着水したら、カニを探します。
すり抜け時から星の子の向きが変わっていなければ、
斜め右の方に見えると思います。


到着しました!
迷子かな?

⛄夢見の町一覧へ

3.コロシアム前


小技なしで行ける、超おすすめスポットです。
幻想的~


まずは矢印の建物の上に乗ります。
エナジーが足りない場合は、左側に見える雲で回復してから向かうのがおすすめです。


着いたらコロシアムへ向かって飛んでいきます。

低い位置だとホワイトアウトする箇所があるので、
なるべく高い位置を飛んでいき、コロシアムの入口手前に着地しましょう。


補足ですが、左側は風が強いため
少し右寄りに飛んでいくほうが楽に行けます。

高度を保つことと、降り立つ場所にさえ気をつけていれば大丈夫です!


建物の傍まで来たら急降下して、建物の手前に降り立ちます。


到着しました!
ここから真上へ上がると、少し不気味な夢見の町を見ることができます🌟

⛄夢見の町一覧へ

⛄隠者の峠

1.まんまる太陽

2.2つの原罪

エリア一覧へ戻る

1.まんまる太陽


すり抜けを使います。
ゆでたまごの黄身みたい


リフトがある方向を見て、★の雲を超えて進んでいきます。


雲を超えた先に見える橋の手前に降り立ち、
左側のギザギザした側面の近くの斜面からすり抜けをします。


雲の上まで落ちたら、隠者の住処がある側とは反対側を向いて
左に見える雲と雲の隙間へ飛んでいきます。


太陽が見えてきたら、雲の端まで行って下へ降りていきます。
風がとても強いですが、ホバーモードで少しずつ進んでいくと雲の端へたどり着けます。


到着しました!

⛄隠者の峠一覧へ

2.2つの原罪


リフトの裏側を見ることができるおすすめスポットです。


リフトがある方向を向き、雲の上を飛んでいきます。
白く見える原罪の左端あたりを目指して進んでいくとよいです。


途中で雲に割れ目がありますが、超えて進んでいきます。


雲の端まで来たら下を見て、下に見える2つの岩の間を降りていきます。


到着しました!

普段ホワイトアウトする場所を裏側から見ることができます。

このリフトかわいい

⛄隠者の峠一覧へ

⛄夢見の劇場

ペンギンの着ぐるみ

エリア一覧へ戻る

ペンギンの着ぐるみ


運営さんの遊び心にあふれたカワイイ隠し要素です🌟
おすすめ度★★★★★

おんぶロケット(斜め)を使いますが、使わないで行くこともできます。
使わずに行きたい場合はこちら


★の場所から、奥に見える尖った岩に背を向けておんぶロケット(斜め)をします。

飛ぶ位置が高すぎても低すぎてもホワイトアウトしてしまいます。
お使いの機種にもよるかと思いますが、
飛行モードに変えてから0.3秒ほど待ち、おんぶマークを押すと成功率が高いです。


岩がある場所まで来たらおんぶロケットを解除して、岩のてっぺんへ登っていきます。


てっぺんまで来たら下へ落ちていくと、側面にペンギンが見えます!


ペンギンに近づくと?マークが出て、これを押すと身につけられます。

岩の下まで滑り降りてそのまま雲へ落ちるとホワイトアウトし、
ペンギンの姿のままで案内人のところへ戻ることができます!


他のエリアへは行けませんが、
ステージへ上がったり、いつもとは違った動きを楽しんでください🐧"

エリア一覧へ戻る

≪ おんぶロケットを使わずに行く場合 ≫


かなり難しく根気が必要ですが、ひとりでも行くことができます!
まず劇場の後ろ側へ行き、少し地面が剥げているところに立ちます。


ここがスタート地点です。

奥にある尖った岩が目的地ですが、ところどころに風の壁があってまっすぐ進めないため
2枚目のようなルートで行く必要があります。

※青色の枠はホワイトアウトに注意する箇所、
オレンジ色のダイヤ♦は目印がある箇所です。
※常にホバーモードで行きましょう。


真上に3回ほど羽ばたいてから左へ向かいます。

※下へ行きすぎてホワイトアウトしないように注意しましょう。
雲に触れるか触れないかぐらいの高さを維持してください。


左にある雲のくぼみを目印にして進み、風の壁にぶつかったら右へUターンします。
※下へ行きすぎに注意


太陽が見える方向へ進んでいきます。


左側を見て、目的地を少し通りすぎたら目的地の岩の方へ飛んでいき
風の壁に当たったら、岩と並行する形で左へ進みます。


見え隠れしている岩を目印にして、その岩の手前まで進んでいきます。
※下へ行きすぎに注意


風の壁に当たったら、左へUターンします。
※下へ行きすぎに注意


太陽がある方向へ向かって3回ほど羽ばたきながら進んだら、
右へUターンしましょう。


左側の風の壁に沿ってなるべく大きくターンしながら、目的地の方へ向かいます。


このまままっすぐ目的地へ向かいたくなりますが、まだ風の壁があるため
1度岩の右側へ向かいます。
※下へ行きすぎに注意


右側に来たら、建物よりも高い位置まで羽ばたいて建物の左端に着地します。
着地出来たら、岩のてっぺんへ登っていきます。


てっぺんまで来たら下へ落ちていくと、側面にペンギンが見えます!


ペンギンに近づくと?マークが出て、これを押すと身につけられます。

岩の下まで滑り降りてそのまま雲へ落ちるとホワイトアウトし、
ペンギンの姿のままで案内人のところへ戻ることができます!


他のエリアへは行けませんが、
ステージへ上がったり、いつもとは違った動きを楽しんでください🐧"

エリア一覧へ戻る

⛄音楽堂

音楽堂の外観

エリア一覧へ戻る

音楽堂の外観


おんぶロケット(普通)を使いますが、使わないで行くこともできます。
使わずに行きたい場合はこちら


音楽堂に入ったらおんぶロケット(普通)をします。
(場所はどこでも大丈夫です)


おんぶロケットを解除し、建物の上へ降りたら到着です!
お花の置物探してみてね

エリア一覧へ戻る

≪ おんぶロケットを使わずに行く場合 ≫


すり抜けを使います。
まず2階へ上がり、舞台セットが置いてある部屋へ行きます。


入ってすぐ左にある★の斜面からすり抜けをしましょう。


すり抜けたら、そのままの向きで数歩前へ進み
真上に羽ばたいていきます。
建物の上へ出るまで羽ばたこう


到着しました!

このページのトップへ戻る